【その気持ち分かります】不安で不安で仕方のないあなたへ。

こんにちは。
保健師国家試験サポーターの
しおです♪


今回は


「勉強をしなければいけないけど
不安で何から手を付ければいいか
分からない…」



「このまま勉強をしていて
試験に間に合うのかな…」

と受験勉強をしていると
たくさんの不安が
襲ってきますよね。


不安を少しでも早く解消して
勉強に集中したいですよね。


私も受験勉強をし始めた時は
とにかく不安でした。


勉強をする準備をしても
なぜだか勉強ができず


なんとか勉強を始めても
スマホが鳴ったら気になってしまい


挙句の果てには
「今日は一旦やめよう。
明日からしっかりやろう。」
と投げ出す始末。

そんな状態では
絶対に国試に合格できない
ですよね。


今、不安で押しつぶされそうに
なっていたり


どうしたらいいか
分からなくなったり
しているのであれば


これからお伝えする方法を
ぜひ試してみてください。

不安というものは試験が終わり
合格発表がある日まで
続くものです。


あなたが感じている
不安と向き合うことで
受け入れることができます。


さらにこれからの人生において
不安が押し寄せても


ここで
覚えたことを参考に
対応することができます。



不安とは
こういうものだと
理解しておきましょう。

そもそも「不安」というものは
どういうものかを理解して
おく必要があります。


不安とは
「明確な対象をもたない
怖れの感情である」

と定義されています。


つまり、漠然とした危険が迫り
対処できないかもしれないと
感じた時に生まれる感情と言えます。


説明からも分かる通り
「不安」とは人が


生きていくために
必要不可欠な感情です。

今まで経験したことがない
または、経験したことがあっても


自分の力だけで
乗り越えられるか分からない


「受験」に対して不安を抱くことは
むしろ当たり前のことなんです。



「自分のメンタルが
弱いのかも…」



「こんなに不安なのは
自分だけなのかな…」



と落ち込んだり
心配になったり
する必要はないんです。

不安な気持ちを
解消する方法について
お伝えするので


不安を乗り越え合格したい方は
最後まで読んでくださいね!

不安を解消する方法は…

不安になった時は
その原因を知ることが
大切です。

様々な感情や思考に
とらわれていると


何が不安で悩んでいるのかを
知ることができません。


例えば
模試の点数が悪くて
不安になったとします。


模試の点数が
悪かったはずなのに


不安がどんどんと
ふくらんでいって様々な別の悩みを
発生させます。

こうなった場合は
もともとの原因を
明確に認識できると


私に対して
相談することができますよね。



そんな時は
ノートに不安だと思うことを
次々と書き出してみましょう!

文字にすることで
本当の悩みが発見でき、
対応することができます。


受験で不安を覚えた時に
思い出してほしい心構えを
紹介しますね。


『不安は頑張っている証拠』


今の自分と距離があるからこその
「目標」「頑張り」です。

距離があるものに向かう時
不安は感じるものなんです。


それだけ一生懸命になっている
ということです。


そんなに頑張っていないと思う
あなたも少なくとも頑張りたいという


気持ちを持っているからこそ
不安になります。


そんな頑張っている自分を
認めてあげましょう。

不安なのはあなただけじゃない。


国家試験合格を目指して
勉強をしている人は
みんな不安を感じています。


不安になっているのは
自分だけじゃない。


そう言い聞かせてみるだけで
この感情は私だけじゃないと思えて


気持ちが楽になるはずです!

まとめ

誰しもがW受験の国家試験に
対して不安を感じています。


『ダメだったらどうしよう…』


そういう不安を抱えながら
勉強を続けても中々、前に
進むことは出来ません。


その不安な気持ちを誰かに
話すだけでスッキリする
ことができます。



『話せる人なんていないし…


そんな時は私に
話してください!

1人で不安を抱えるよりも
その不安を共有することが
できます。


いつでもチャットお待ちしています!


では次の配信でお待ちしましょう!


公式LINE

✅ゼロから始める保健師国家試験対策
✅毎週、週末アウトプット勉強会開催!
✅適宜、【無料プレゼント】配信します!

↓ 友達追加はこちらから ↓

タイトルとURLをコピーしました